www.central-fx-hyouban.com
飛ぶ男/安部公房


前回が安部公房最後の長編だったなら、今回は、死後フロッピーから見つかった、安部氏の絶筆作品である。
だからして小説は途中で終わっている。
しかもどう考えても、冒頭しかない。

主人公、保根オサムは、夜、弟と名乗る男から電話を受ける。
しかし保根に弟はおらず、電話に誘われるまま窓の外を見ると、男が空を飛んでいた。
それが電話の相手、弟だ、というわけである。
弟は超能力者で、見世物としてひと儲けしようと企む父から逃げ、保根へ助けを求めに来ていた。
さなか狙撃され、弟は保根の部屋へ緊急着陸する。
話も途中で怪我を手当てし、弟は窓からまた空を飛んで帰ってゆくのだが、代わりに隣の部屋から、弟めあてに女は乗り込んでくる。
そう、彼女こそが弟を狙撃した犯人だった。
一目でその姿に惚れた女は、撃って、くたびれているところ介抱し、モノにしようと企んでいたのだ。

……ァア、ヨイヨイ。
続きがない。

同時収録の短編、『さまざまな父』は、弟と父のやり取りを書いた『飛ぶ男』の下敷きになっている小説だ。

N.riverが学生の時、お世話になった先生は安部公房が専門だった。
N.riverがちくちく、何かを書いているのを冷やかして、続き書いてみたら? などとおっしゃった方である。
だがいまだ『さまざまな父』を引っ張り出しても、どんなに陳腐だろうと何ひとつ、N.riverの頭には浮かんでこない。

 没年が1993年の安部氏は、数年前からこれを書き始めていた。
 時代にテーマを探すならつまり、1980年代、中頃から後半が妥当ではないのかと思われる。
思い返せば後に続く異様な事件の数々と、それまでの乱痴気騒ぎのようなバブル期、世間はこれまでにない空気に包まれていたはずだ。
それを安部氏がどう解釈し、どこへ焦点を当てていたのか。
(ググったらば、クレオール※に興味を持たれていたさなか、とか)
だからといって超能力と見世物小屋が、重要なキーワード、何かのたとえと考えてしまうのは、
安直、過ぎるだろうな。
なにしろN.riverのオツムは安物なので、う回路という多様性が装備されていないのである。

全てはもう分からない。
安部氏らしい幕引きだ、と思えてならないN.riverなのであった。


★『飛ぶ男』の後半、
 物語の推移が箇条書きのように 記されているあたり
 安部氏の創作過程を生々しく感じ取ることができます
 ここから細部を増やしてゆくのだろうな
 などと想像すると面白いかも
 (安部氏の推敲はそら、細かいことで有名)
 未完ですので期待はできませんが
 ファンなら押さえて損はない一冊です


※クレオール=新造語、新成言語。通じない言語を話す者同士が作り上げた、第三の言語。