www.central-fx-hyouban.com
ニッポンの小説/高橋源一郎


そもそも言文一致、という文体が確立したのは現代である。
それ以前は学校で習う古文、古典、が日本の「カキモノ」となる。
つまり今、我々が「小説」と呼んでいる散文の歴史は、言文一致以降、
漱石らが海外から輸入してから始まったもので、
せいぜい100年そこいらしかない。
しかも現在の形式に落ち着いてからを問えば、もっと短いものになるだろう。

だがいつからか我々は、「小説」とはこうしたものである、と信じ込んでいる。

本当にそうなのか?
だとすれば輸入した「文学」における、日本らしさはどこにあるのか。
「日本文学」の今後の可能性は?

或るナニカ。
その「存在」を届けたくとも言語、文体、て文法、カテゴライズ、
既存の枠に絡め取られて分解、思考停止状態してゆく虚しさ、歯がゆさ。
その中で、現小説の限界突破はあり得るのか。
そもそも今在る小説は小説足りうるのか。

当たり前のように消費されている「小説」をあますところなく追及した一冊は、
その態度が真摯であればこそ、しめくくりにそこはかとない感動を覚えるのである。

そしてここで衝撃作「うわさのベーコン」を知ることにもなるのであった。