コピー屋さんから帰ってきたら
(裁断・中とじ製本)




回れ、回れ、コピー機よ。
野望を乗せて天まで回れ。

で無事、コピーが終了しましたら帰宅です。
しかし静電気が効いているので、ばらけず持ち運びやすいこと。

さっそくA3を元のA4に分離します。
NRはごくフツーの

・オルファ カッターナイフ
・100円均一 カッター台
・アクリル定規(本当は金属の定規がいい)

で、ちまちま切りました。
裁断機、というものもありますので、使える方はそちらで一気に10枚くらいをばっさばっさがいいと思います。
ここから実践いたしますのは以下のとおりです。

中とじの製本:
1)必要ページを重ねる
もう一度、面付けを間違えていないか確認しながら、表紙、トレーシングペーパー、本文、と重ねてゆきました。(表紙は自宅のプリンターで厚紙に印刷したものを使用しています)

2)ホッチキス留め
・当然ながら、握るタイプのホッチキスでは止めたいところに届きません。なので握るタイプでも180度、開くものを用意します。(もしくは針の部分だけが90度、回転するものがあるのでソレを使います)
※通常の銀色の針を使用してもいいですが、色がついた針もあります。表紙に合わせてコーディネイトしてみるのも楽しいと思います。
・表紙だけを半分に折って、針を打つ位置を明確にしました。高さも統一するとディスプレイ時も綺麗だと思います。
・もう一度、全ページをそろえます。A3を2分割したため用紙のサイズに多少のずれがあり、上下どちらかをきっちり揃えておくことで、その一辺の化粧断ちの手間を省きました。
・所定位置へホッチキスの針を打ち込むのですが、貫通した向こう側が机だと邪魔して紙の最後まで針が通りません。なので針が通る程度やわらかく、それでいて貫通させる支えにもなるものを敷きます。(段ボール紙、消しゴム、発泡スチロール等々。柔らかすぎるとこれまた沈み込むだけで貫通しません。新聞紙も試してみましたが固すぎました)
・全体で4、5枚なら余裕で貫通すると思います。NRの場合、厚紙込で10枚だったので精神集中、一打入魂。せいや! で下に敷いた段ボールがブチン、と針の刺さった音を立てるくらいまで一気に押し込みました。(それでもしばしば失敗する)
・突き抜けた針を内側へ倒して、留めます。

3)仕上げ
・先もってつけておいた表紙の折り目にそって、二つ折り。
・重しをかけ、折り目がなじむまで華麗で優雅なティータイム。
・ぼさぼさの小口部分等をカット(化粧断ち)でエッジを出します。
このさいカッターナイフの使い方は「切ってやる!」と力任せに押し付けず、かるーくなぞるように何度も滑らせると大変綺麗に切れました。(先人の叡智ここに集結)厚みがある場合、刃が斜めにならないよう、まっすぐ立てて切ることも綺麗な仕上がりのコツになるな、と思ってます。

最後にもう一度、ページ数が合っているか確認しました。
今現在、完成したものはおもしをかけて馴染ませています。
イベント当日までの保存場所が、これまた気を使うところですね。
さてどこに置いておこう。

これでやっと現状においつきました。
次回、平とじバージョンまでしばし待たれよ。

************************************************
表紙
トレーシングペーパー

道具
カッターナイフ
カッター台
アクリル定規
ホッチキス(180度開くものまたは、針部分が90度回転するもの)
カラーのホッチキス針
ホッチキス止めの受け台として 段ボール